生産終了しているディレーラーハンガーを修理してみました
- Bike Rebliss
- 5 日前
- 読了時間: 2分
私が自転車にどっぷりハマりだしたちょうど20年前にはネット通販などでよく見かけた「プログレッシブ」というブランドの自転車。

東大阪の企業さんがやっていたブランドなのですが現在は自転車の製造・卸から既に撤退されているようで、専用パーツであるディレーラーハンガーも入手困難となっています。(ディレーラーハンガーについては過去のブログをご参照ください)
が、そのディレーラーハンガーが激しく曲がってしまったプログレッシブの修理が来てしまいました・・・。

ディレーラーハンガーはアルミなのでここまで曲がってしまうと修正過程で折れてしまうリスクが高いため基本的には交換での対応となりますが、前述のとおりで代わりがないため駄目もとで修復するしかありません。
で、ヒートガンで熱してからハンマーで地道にトンカン叩いて

↓↓↓
ここまで復元

変速機を取り付けるねじ山もやばそうなので

こっちも駄目もとでねじ山修正してみて

ハンマーで叩いただけでは完全に直るわけがないので、歪みの最終調整のため恐る恐る専用ツールでぐいぐい矯正

チェーンと変速機もひん曲がってしまっていたのでこちらは新品に交換

なんとか使えるレベルになりました!

「次はないぞ」ということでディレーラーハンガーを保護する金具も取り付けて終了

ディレーラーハンガーはブランドは勿論なのですがモデルや年式によっても形が違います。
殆どのブランドでは古いモデルのものでも在庫にしてくれていますが、ブランドそのものが消滅したり国内での販売が終了してしまうと入手が難しくなりますので古い自転車を現役でお使いの方はご注意ください。
私も20年前のマウンテンバイクを2台所有していますが、片方のブランドは国内展開が縮小されている状況なので念のためスペアのディレーラーハンガーを1つ取り寄せちゃいました😅








