top of page

ノーパンクタイヤのデメリット


新入学の時期になってくると通学車を見に親子のお客様が多くご来店されます。

そこでよく受けるご質問が

「パンクしない自転車は置いていないの?」

というもの。

ホームセンターなどに行ってみると「パンクしない!」と書かれたPOPを付けた自転車が大量に並んでいるのをよく見かけます。

当店が取り扱うメーカーからもいわゆる「ノーパンクタイヤ」の自転車は発売されていますので欲しいという方にはお取り寄せで対応しております。※(追記)現在は取り扱いしておりません

しかし当店の場合は事前にメリットとデメリットを説明した上でご検討をお願いしております。

 

パンクとは?

基本的なお話になりますが、従来のタイヤの中には空気で膨らませたチューブが入っていて、そのチューブに穴が開くなどして空気が漏れてしまう状態を言います。

ノーパンクタイヤにはいくつかのタイプがありますが、空気の代わりに固形素材を詰めたものやタイヤと一体形成されているものなどが一般的に普及しています。

(出典:Tannus)


そもそも空気が入っていないから何が刺さってもパンクせず、空気を補充する必要もないわけです。

以上が最大のメリットとなります。

 

ここだけ見ると凄く魅力的で、全ての自転車にこれを装着しておけばいいじゃないかと思ってしまいますよね。

しかし、パンクしないというメリットを得るために、以下のような多くのデメリット(リスク)が生じる可能性があることも同時に覚えておかなければなりません。

タイヤが重くなる

最近のは軽さを謳ったものもありますが、タイヤ内の空洞部分を埋めていますので重量が増してしまい、人によっては漕ぎ出しなどでペダルが重く感じられ疲れやすくなります。(電動アシストの場合バッテリー消費が早くなることがあります)

乗り心地が悪くなる

空気を廃し内部を埋めてしまったことでクッション性が失われ路面からの振動や衝撃を体に伝えやすくなります。

適正空気圧がMAXの状態のタイヤと変わらない乗り心地と謳っているメーカーもありますが、スポーツ車ほど高圧(カチカチ)に空気を入れるわけではなく、車重が重く衝撃が強く加わりやすい一般車(ママチャリ)で、同じ理屈はそぐわないと個人的には感じています。

事実ノーパンクタイヤ装着の自転車で普通のタイヤにしたい(戻したい)とご相談に来るお客様も稀にいらっしゃいます。

スポークが折れやすくなる(車輪が壊れる)

前述のように振動や衝撃が伝わりやすくなりますのでスポーク(車輪の細い棒)が金属疲労で折れやすくなります。

スポークが折れてしまうと車輪が歪み始めますが、更に金属疲労が蓄積されていき1本直したところでまた1本2本と次々にスポークが折れて悪化に拍車が掛かっていきます。 

少なくとも当店だけで年に数台はこの手の修理が必ずやってきます。

修理の内容によっては一旦タイヤを車輪から外さなければならない場合もありますが、ノーパンクタイヤは付け外しが大変なものも多く、強引に外さなければならない事も稀にあるためタイヤの破損を覚悟していただく必要があります。

費用が掛かる

普通のタイヤと比べるとノーパンクタイヤのお値段は割高です。

どんなに長寿命を謳っていたとしてもやがては交換時期がやってきますが、前述のように付け外しに手間も時間も掛かるために工賃も高めに設定しているお店も珍しくありません。(そもそもノーパンクタイヤの取り扱いがなく断られる場合も)

また、前述のように車輪が壊れてしまった場合に状態が酷いと交換となりますが、車輪の仕様(材質・オートライト・変速など)によって5,000~10,000円くらいは掛かります。

さらに工賃も加わりますのでたった1度の修理でパンク修理の約10数回分の料金が必要となります。



要約すると、パンクしない代わりに乗り味に影響があり、車輪の故障リスクも増大し、修理代は逆に高くつく可能性がある。



以上がデメリットとして考えられる点です。


現在のところ大手メーカーでパンクしないタイヤを採用しているモデルはほぼありません。(震災の時に特別仕様として製造されたことなどはありますが)

理由はおそらくここまで述べてきたようなリスクがあるためと思われます。

現状はホームセンターなどのプライベートブランドを中心に一部メーカーで見かける程度で、大半のメーカーはタイヤの肉厚を増やして従来通り空気を入れる「耐パンクタイヤ」を採用しています。

耐パンクタイヤは絶対パンクしないというわけではありませんが、異物が刺さることで生じるパンクのリスクを減らし、乗り心地の影響も比較的少なくタイヤで起因する故障リスクも殆どありません。

当店でも耐パンクタイヤへの交換を行っておりますので是非ご相談ください。


 

パンクを防ぐには?


最初の方でもご説明したようにチューブに穴が開くから空気が抜けてしまうのですが、個人的な経験で言うと異物が刺さるパンクよりも空気管理が疎かになっていることが原因のパンクの方が修理件数としては圧倒的に多いです。


空気が足りない状態で走行するとチューブが削れて深い傷となったり、段差など下からの衝撃でタイヤが潰れて車輪のリムがチューブに食い込んで穴が開いてしまいます。


私自身は大手量販店・街の自転車店・スポーツ車専門のプロショップまで都内複数のお店で長年勤務して数えきれないほどのパンク修理をしてきましたが、いずれのお店でも共通して大半を占めているのがこういった原因のものです。

これは現在のお店でも同じことが言えますし、どこのお店でも同じ状況だと思います。


一般車の場合は最低でも月に一度は空気を入れていただく必要がございます。

一方「パンクしないタイヤ」は空気が入っておりませんので定期的に空気を入れる必要はありません。

しかしながら、月に一度だけ空気入れをほんの数プッシュする僅か数分で終わるたったそれだけの作業でパンクリスクは激減します。



 

いろいろデメリットを挙げてみましたが如何でしょうか?


誤解のないようにしておきたいのはパンクをしないというのは大きなメリットであることに違いないということ。

とにかくパンクしたくないという方にとってはノーパンクタイヤは心強いものであることに間違いないでしょう。


何も知らないまま買ってしまい「知っていれば買わなかった・・・。」と後になって後悔されるお客様をたくさん見てきたため記事にしてみましたが、要はメリットばかりを見ずにデメリットもちゃんと理解してご納得の上でお使いいただきたいと思っています。

ご参考になれば幸いです。

bottom of page