作業のあれこれ其の十
チューブレスホイールの中にはニップルを通すための穴がないホールレスという仕様のものがあります。

メンテナンス性よりも空気が漏れないことに全振りしておりまして、これを最初に考えた人は百歩譲ってまだいいとしても、商品化にGOサインを出してしまった奴は頭がどうかしているとしか思えないような気がするのですが、こともあろうに商品化しているメーカーは結構あって頭がおかしい奴らばっかかよと愚痴を言いたくなるような代物です。
何故ならばホイールの修理で多いのが金属疲労などで破断したスポークやニップルの交換だからなのですが穴がなければ交換作業ができないのです。
そんな面倒なホイールのニップル交換をどうやるかというとM2のネジをニップルに付けてリムの中に投入しちゃいます。

それを磁石でニップル穴まで誘導してひょっこりはん(死語?)させます。

すかさずスポークを取り付けてしまえばあとはこっちのものです。

振れ取りして完了°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すっごく簡単に書きましたがめちゃくちゃ面倒くさい(T_T)
でもやってくれと言われたら放っておけないのでやりますとも・・・。
とりあえずご相談ください。